勝つ人・負ける人のたった2つの違い【行動】
今回はパチスロで勝つ人と負ける人についてです。
行動という観点のみで見ると、実はたった2つの違いが勝敗を分けています。
遊び(平)打ちの有無
まあ言わずともわかると思いますが、
これがあるのとないのとでは圧倒的に収支が変わってきます。
僕は専業で稼働していますが、
専業の顔見知りの中でも実は遊び打ちをしている人を稀に見ます。
あくまで僕が見た感じですが、
そういった人は遊び打ちをしない人より明らかに収支は低いと思います。
ただ、専業なのである程度台数をこなせるからそれでもプラスにはなってしまいます。
まあ専業なので生きるために稼いでますからね・・・w
でもそうじゃない人(=兼業の方)であれば、
専業の人ほど台数をこなせない分、トータルで見た期待値がかなり低くなります。
期待値をあまりとれてない中に平打ち(期待値-)が食い込むので、収支がマイナスになる可能性が極めて高くなってしまいます。
これが1つ目の違いです。
期待値稼働でのやめどき
期待値稼働をするとなると、天井狙いやゾーン狙いがメインになります。
ただ、この期待値稼働の一番の落とし穴は、「やめどき」です。
何故なら、天井狙い・ゾーン狙いにおける期待値は、
「打ち始めG数」と「やめどきG数」
これら2つの要素があって初めて決定されるからです。
例をあげてみましょう。
期待値算出条件:打ち始めG数:500G+やめるG数:2G
天井狙い期待値:2000円
上記のような機種があったとしますよね。
専業や兼業でかなり堅く立ち回る人は、間違いなく2Gやめをしますので、
全く同じ条件で打つと、「期待値2000円の台を打った」ということになります。
ただ、やめどきの認識が薄い人は、弱い演出でも打ち続けてしまいます。
例えば、打ち始めは500Gでもやめどきが100Gになってしまうと、最悪の場合期待値はマイナスになってしまう恐れがあります。
打ち始めG数の重要性は天井狙いという概念を知っている人なら知っていますが、
「天井」や「打ち始めボーダー」という言葉に意識が向きすぎて、やめどきの重要性の認識が薄い人が多いんですよね。
-----スポンサードリンク-----
今の時代・・・
設置機種の周りに天井情報を表示しているホールもあります。
高齢の常連さんでも天井くらい知ってる人がほとんどです。
ということは、ハマり台は誰でも打っちゃうんですよね。
極論言っちゃうと、スロ月収30万の専業さんとマイナス5万の兼業さん2人の打ち始めボーダーなんて大した差はないと思います。(宵越し打てるレベルの差は含めない)
じゃあ何が違うかって言ったら、
遊び打ちの有無とやめどきっていうことです。
おさらい
・勝ち負けの行動から見た要素は2つ
・遊び打ちの有無+やめどきの差
・打ち始めボーダーも大事だが、やめどきで差がつく
今回お話した「やめどき」に関しても、メルマガ内でもお話しています。
→ スロ月収30万を越えるためのメルマガ
※もちろん無料ですので、お気軽に登録ください!
というところで、今日はこの辺で。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
何か質問等あれば気軽にコメントやメッセくださいね!
こんばんは、確かに打ち始めG数にはあまり変化ないかもですね。
やめ時。
ここでカナリ変わってくるとぼくも思います。
平打ちも。
新しい物好きなのでどうしても新台は触ってしまいたくなりますが(笑)
極論でいうと、やめどきが全てってレベルだと思いますw
新台はブロガー補正も相まって触りがちになってしまいますよねw
『理論』と『流れ』を感覚、感触で掴める人が
『勝ち組』
『今日はダメかな』=『パチ回る台、スロ高設定台がない』
『たぶん勝てない』ことはどんな『ボンクラ』(盆が見えない)でも何となくは気づいているモノ(負けを認めたくないだけ)
パチなら全然回らん、激熱予告無し、スロなら高設定無しと天井?
スロはよくわからんが、パチは等価交換がなくなった東京都は、回るなら打ち続けた方が結果的には勝つ。
パチは『確変連チャン抜け即ヤメ』ならその日はプラス。
でも止めないで打ち続けた結果、プラスどころかマイナスになることもある。
『あの時ヤメてたら勝てたのにィ』と悔しがるでしょう。
でもそういうヤツは、一週刊単位、一ヶ月単位、半年単位、一年単位なら確実に『負け組』に転落する。
あと、投資、払い戻し額、収支は、1日単位でメモるのは超重要。
付けないと、あっという間に負け組に転落。
人は負けたことは忘れて、大勝ちしたことしか覚えていないもんだから。
レコーディングダイエットと同じ発想。
TERAMAGAZINE(ナイショ)さんコメントありがとうございます。
>>理論と流れ・・・
パチスロにおいては流れというのは基本的に関係ないですね。基本的には勝つための方法は決まってるんで、それに従うのみです。
>>回るなら打ち続けた方が・・・
これはおっっしゃる通りですね。
>>あの時ヤメてたら・・・
これも同意ですね。
基本的に「たられば」は意味ないです。
重要なのは勝つ術を実践し続けることのみです。
>>投資、払戻額・・・
これは基本的に勝つのが当たり前って状態になったなら別につけなくても良いかとは思いますね。目的に合わせてつけるかつけないかは決めて良いかと思います。
この人遊び打ちもするんだなあ。と思っても実は期待値の高い台を打ってるとかは、ないですか?
僕はエナしながら間に時給2kくらいの安いパチンコ打ちますが、ネットにこいつ遊び打ちもしてるし、たいして勝ててないとか書かれてました。
少しムカついたけど、よく考えたらそう思われた方が都合が良いですけどね
匿名さんどうも^^
そのパターンあると思います。
モードとか、打ってる自分しかわからない情報ありますからね。
ネットでそう書かれてるのはむしろラッキーですね^^