結局はバランスっていう答え
今回はパチスロに対する自分のスタンスの話です。
パチスロって、本来は娯楽ですよね。
そう考えると、「平打ち」
これが本来あるべき姿だし、当たり前なんですよね。
そういったことを考えていたら、
結局行き着く答えがあったので、記事にしたいと思います。
パチスロ=娯楽だけど
パチスロは娯楽であり、遊技です。
なので、本来は普通に楽しんで打つべきですよね。
ただ、その楽しませていただく対価にお金を支払う。
遊技っていうサービスに対する利用料金です。
深堀すると、価値と価値の交換ですよね。
楽しませてくれる台:価値あるもの
支払うお金:価値あるもの
本来はこれが普通だったりするんですが、
僕らみたいな人間にとっては違ってきます。
パチスロ=投資かつ稼ぐ手段
こういった認識になります。
特に専業であれば、稼ぐことが目的になり、それ以外に何もないです。
逆に社会人で遊びで打っている方に関しては、
3割くらい:お金が欲しい
7割くらい:遊びとして楽しみたい
こんな感じになるのではないでしょうか。
本来あるべき形からずれる
サラリーマンの兼業の方も
専業の方でもそうですが、稼ぐ術として稼働してる場合、
それは本来あるべき形とはちょっと違いますよね。
本来は パチスロ=娯楽・遊技
実際は パチスロ=稼ぐための手段
じゃあこれは悪いことなの?って話ですが、
それはまたちょっと違うんですよね。
例えば設定狙いをメインにするプロがいるのであれば、
お店が出玉をアピールしたい時に
そのプロがしっかり座ってぶん回してくれるからアピールできる。
逆にそれなりに実力がない方が高設定に座ると、
結局全然回らずに出玉をアピールできず終い。
そんなこともあり得ると思います。
ゲーム数狙いも同様ですよね。
宵越しで朝一に天井狙いする人がいるからこそ、
今このご時世でも朝、開店の前に並びができたりもする。
朝一、過疎店でも完全に通路!!
そんな悲劇が起こる可能性も減りますし。
朝の稼働+出玉が出ることで、客がつく可能性も出ます。
それに加えて、そういった稼ぐプロがいることで、
それをネットを介して価値ある情報として提供する。
稼ぐことができるという情報が知れ渡れば、
またその情報を見た人がパチスロに参入する可能性がある。
こんなように、専業さんや兼業さんは
業界にとって全て不要って訳じゃなくて、
少なからず貢献してる部分もあるってことなんですよね。
-----スポンサードリンク-----
結局はバランス
結局は兼業も専業も、一般客も同じです。
自分がどういったスタンスでパチスロを遊技するか。
ここだと思うんですよね。
僕は専業なので稼ぐ99%楽しむ1%くらいですがw
これが逆でもいいと思うんです。
ただ楽しめればいい!!
って感覚が99%だとしても全然構わないです^^
一番難しいのが・・・
稼ぎたいんだけど、稼げていない人です。
僕もある程度稼げるようになるまでは、
特に「メンタル」の部分をうまくコントロールできず、
「稼ぎたい気持ち」に「行動」がついてきませんでした。
2012年夏に初めてパチスロを打ってから
月間収支がプラスになるまでがそんな感じでした^^;
理屈だけ言えば、かなり簡単なんですよね。
だって、やることは2つだけですからね。
・天井に近い台を当たるまで打つ
・当たりやすいところだけを打つ
こんな簡単なはずのことができないのは、
間違いなく「メンタル部分」が強く影響しているからですよね。
パチスロに関して情報を発信しているブログは数多くありますし、
稼ぐための方法を提供している人もいます。
パチスロを楽しむための方法を提供している人もいます。
ただ、多くのブログが稼げるという発信をしている。
これは間違いないと思います。
それを見て、稼がなければいけない!!
といった衝動に刈られ、
本来あるあなた自身のスタンスが崩れるのもあまりよくないかと思います。
「楽しみたい」なら、「稼ぐ!」の割合を減らす。
「稼ぎたい!」なら、「楽しむ」の割合を減らず。
まずはこういったことを意識してみてはいかがでしょうか?
稼げることが普通になり、結果と自信がついた状態になれば、
そこから「楽しむ」要素を絡めていくことは全然可能です^^
ただ、負けている人が勝てるようになるには、
楽しみながら・・・
って考えだと正直かなり厳しいです。
そういったことも含めて、
自分なりスタンスを考えてみましょう。
そしてそこから、行動していけばいいと思います。
私を含めてブロガーさんは、
少なからず見てくれている人のためになりたいと思ってます。
※ブログ見てる人が全員地元の人だったら別ですがw
なんかすごい語ってしまった感ありますねw
こいつきもいとか思ってもいいですが、声に出さないでください><;
というところで、今日はこの辺で。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
何か質問等あれば気軽にコメントやメッセくださいね!
転生が単発ばっかで辛いです。でも打ちたいです。継続する方法を教えてください。
かぼさんどうも^^
転生の継続のさせ方についてですが、聞く人を間違ってますよ?
逆にこの方法はダメだっていうやり方をまとめてみますか!w