「押忍!番長3」対決前兆の種類やパターン・ゲーム数など
番長3の対決前兆の種類・パターンについて。
などをまとめています。
-----スポンサードリンク-----
対決の前兆とは
対決の前兆とは、規定ベル回数orレア役にて抽選された対決までの演出のことです。
対決の前兆には、予兆→対決→特訓・・・のような順番の異なるパターンがいくつかあり、それを以下にまとめています。
前兆パターンまとめ
各前兆のパターンです。
それぞれ激アツパターンがあります。
パターン1
予兆→対決
(予兆~対決までは最大10G)
激アツパターン
パターン2
予兆→特訓→対決
(予兆~対決までは最大32G)
激アツパターン
パターン3
予兆→対決→特訓→対決
(予兆~対決までのゲーム数不定)
激アツパターン
パターン4
予兆→対決→予兆→特訓→対決
(予兆~対決まではゲーム数不定)
激アツパターン
パターン5(ART後のみ選択)
BET即特訓→対決
(対決までに最大25G)
激アツパターン
-----スポンサードリンク-----
立ち回りについて
ガセ前兆ももちろんあるので、立ち回り自体にはあまり関わらない知識ですかねw
基本的にゾーン狙いの場合は、狙い目の規定ベル回数到達~10Gほどでガセならカウンターの色発光が消えるんで、そこ確認後やめで。
規定ベル回数による対決後はその後パターン3や4のように特訓に突入する可能性があるんで、数ゲーム様子をみるといった感じで。
現状は対決後に特訓いくパターン時の[対決~特訓]ここの最大ゲーム数がわからないんで、なんとも言えないので、そこは申し訳ないです^^;
多分最大◯◯ゲームだよってのがわかる方はコメントいただけるとありがたいです!
こちらも参考にどうぞ!
◎「押忍!番長3」ゾーン狙い・規定ベル回数・モード移行率についての考察(4/14追記・更新)
◎「押忍!番長3」レア役による対決発展抽選・高確移行率と設定差について
参考になった!って方は
応援の1タッチお願いします(*`・ω・)ゞ
やいケツになってます!
ばちこいさんどうも^^
ご指摘ありがとうございます!
さっそく修正します!