「押忍!番長3」ゾーン狙い・規定ベル回数・モード移行率についての考察(4/14追記・更新)
番長3のゾーン狙い・やめどき・規定ベル回数振り分け(実践値)について。
- ゾーン狙い可能?
- ベル回数管理について
- 規定ベル回数振り分け(実践値)[4/11追記]
- ゾーン狙いの具体的な方法
などをまとめています。
-----スポンサードリンク-----
目次
ベル回数管理について
番長3は前作までのようにゲーム数でゾーンがある訳ではなく、規定ベル回数で対決発展する仕様となっています。
モードに準じた規定ベル回数到達→対決発展(ART期待度20%ほど)
規定ベル回数(対決カウンター)はモードによって異なっており、振り分けの強い回数も存在する模様です。
モード別/ベル回数期待度・振り分け(4/14追記更新)
回数 | 通常A | 通常B | チャンス | 連チャン |
1~7回 | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
8~9回 | ▲ | ▲ | ▲ | – |
10回 | ▲ | ◯ | ▲ | |
11~14回 | ▲ | ▲ | ▲ | |
15~17回 | ◎ | ◎ | ◎ | |
18~19回 | ▲ | ▲ | ▲ | |
20回 | ▲ | ◯ | ▲ | |
21~23回 | ▲ | ▲ | ▲ | |
24回 | ▲ | ▲ | ◎ | |
25~29回 | ▲ | ▲ | ▲ | |
30~32回 | ◎ | ◎ | ◎ | |
33回 | ▲ | ▲ | ◯ | |
34~38回 | ▲ | ▲ | ▲ | |
39回 | ◯ | ◯ | ◯ | |
40回 | ▲ | ◯ | ▲ | |
41~43回 | ▲ | ▲ | ▲ | |
44回 | ▲ | ▲ | ◯ | |
45~47回 | ◎ | ◎ | ▲ | |
48~49回 | ▲ | ▲ | ▲ | |
50回 | ▲ | ◯ | ▲ | |
51~55回 | ▲ | ▲ | ▲ | |
55~64回 | ◎ | ◎ | ◎ |
◎:対決期待度大
◯:対決期待度中
▲:対決期待度小
連チャン:7回までの対決発展確定
対決カウンターモード移行率(4/14追記更新)
対決カウンターモード(ベル管理モード)は通常時とART中で移行率が異なります。
モード移行契機は規定ベル回数到達時・設定変更時のみ。
通常時のモード移行率
通常A・チャンスモードから
設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 連チャン |
1 | 49.6% | 7.8% | 12.5% | 30.1% |
2 | 35.2% | 15.6% | 25.8% | 23.4% |
3 | 38.3% | 10.2% | 20.3% | 31.2% |
4 | 19.5% | 20.3% | 35.2% | 25.0% |
5 | 32.8% | 10.2% | 25% | 32.0% |
6 | 6.2% | 21.1% | 33.6% | 39.1% |
通常Bから
設定 | 通常B | 連チャン |
1~5 | 34.0% | 66.0% |
6 | 25.0% | 75.0% |
対決連チャンから
設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 連チャン |
1 | 55.1% | 10.2% | 16.4% | 20.3% |
2 | 43.7% | 18.7% | 25.0% | 12.5% |
3 | 46.5% | 10.9% | 18.7% | 23.8% |
4 | 24.2% | 20.3% | 43.0% | 12.5% |
5 | 41.0% | 10.2% | 18.7% | 30.1% |
6 | 12.5% | 25.8% | 40.6% | 21.1% |
設定別のモード移行率の特徴
設定1,3,5
- 通常A滞在率が高い
- 2,4と比較すると連移行率・ループ率はまずまず
設定2,4
- 通常Bやチャンスに移行しやすい(浅いベル回数◯)
- 対決連チャン移行とループ率が低め
設定6
- 通常A滞在率が圧倒的に低い
- 連チャンに移行しやすく、ループ率も高い
ART中のモード移行率(全設定共通)
ART中のモード移行率は全設定共通になってます。
滞在/移行先 | Aへ | Bへ | チャンスへ | 連チャンへ |
A,チャンスから | 42.3% | 10.2% | 12.5% | 30.1% |
Bから | – | 34.0% | – | 66.0% |
連チャンから | 40.2% | 10.2% | 16.4% | 33.2% |
ART後は連チャンループが設定不問で33%あるのがありがたいですね。
ART後はベル7回未満ならそこは必ずフォローしたいところ。
規定ベル回数振り分け(実践値)[4/11追記]
ベル回数 | 振り分け | 対決当選率 |
1~7回 | 36.6% | 36.6% |
8~14回 | 3.5% | 5.5% |
15~17回 | 19.6% | 32.7% |
18~29回 | 9.8% | 24.3% |
30~32回 | 16% | 52.4% |
33~44回 | 5.3% | 37.6% |
45~47回 | 5.3% | 60.2% |
48~64回 | 3.5% | 100% |
※サンプル112件
引用:ガイドステーションさん
設定別の規定ベル回数実践値(必勝本参考)
回数/設定 | 設定1 | 設定5 | 設定6 |
1~7回 | 32.0% | 37.0% | 51.2% |
15~17回 | 14.0% | 21.7% | 11.6% |
30~32回 | 18.0% | 15.2% | 23.3% |
45~47回 | 22.0% | 10.9% | 9.3% |
56~64回 | 14.0% | 15.2% | 4.7% |
※サンプル数不明
ゾーン狙い可能?
対決をART期待度20%のCZと仮定すると、ゾーン狙いできそうです。
1~7G回の振り分けに関して(36.6%)
まず1~7回の部分ですが、ここは期待度が高そうに見えるけどなんとも言えないところ。
ベル確率を1/7とすると、該当部分を打った場合の対決確率は1/136.1になります。
まあ、全て最深部当選&レア役での当選なしと仮定しての計算だから、もう少し軽くはなると思いますが、設定1を余裕で下回ります。(設定1の対決確率:1/82)
ここは対決発展後は特訓の可能性を考慮して前兆確認後やめでOKだと思います。
ART後は引き戻しがあるんで、引き戻しフォロー&0~7回のフォローは有効ですね。
15~17回の振り分け(19.6%)
ここは確実に狙えますね。
規定回数が15,16,17回の3回しかない上に、期待度が33%近くあるので。
ピンポイントで狙った場合には、かなり厳しく見積もって1/63.6の対決当選率。
これは設定6を上回ります。
(設定6:1/71)
30~32回の振り分け(16%)
ここが一番美味しいゾーンだと思われます。
ベル回数3回で期待度52.4%です。ピンポイントで狙った場合は厳しく見積もって対決確率が1/40.1。
少し浅めからでもここなら狙えそうですね。
-----スポンサードリンク-----
ゾーン狙いすべき部分まとめ
ベル回数 | 振り分け | 対決期待度 | 対決初当り (ピンポイント) |
15~17回 | 19.6% | 32.7% | 1/63.6 |
30~32回 | 16% | 52.4% | 1/40.1 |
設定6 | – | 1/71 |
※あくまでも実践値からの考察
※確実にズレはあるので参考程度に
ゾーン狙いの方法・カウンターの色について
液晶右側の対決カウンターの数字(黄色)を確認。
(画像参照)
この黄色で囲まれてる部分が該当ゾーン手前だった場合、対決前兆発展+前兆(特訓の可能性)まで打って即やめ。
この枠が緑色だった場合は32回までの対決が確定するので、24回以上は対決までツッパ。
やめどきは、ART当選した場合のみ、ベル回数7回までフォロー(ART引き戻しも考慮して)。それ以外は即やめ。
対決カウンター狙い目(4/15修正)
規定ベル回数 | 打ち出し |
1~7回 | 4回 |
15~17回 | 14回 |
30~32回 | 27回 |
45~47回 | 41回 |
48回~ | 56回~対決+a |
やめどき | ・対決後即前兆確認やめ ・ガセ前兆後即やめ ・ART後7回でやめ |
45~47回の部分を終えてからツッパしたくなりますが、ここは一旦捨てましょう。対決期待度がかなり低いゾーンがあるので。
一番最後の部分の振り分けが最深部(64回付近)に固まっているとすると、対決初当たりを効率良くとれないので、そこは注意が必要ですね。
また随時情報が出次第、更新していきます。
参考になった!って方は
応援の1タッチお願いします(*`・ω・)ゞ
解析ありがとうございますm(__)m
黄色で大きく囲われた部分ゾーン狙い
下の小さい部分が現時点の天井間でのベル回数
ってことでよろしいですか?
黄色は64回到達したら0に戻る、下はART当選までカウントしつづけるでいいのかな?
まだ打ったこと無くアホみたいな質問ですがよろしくお願いしますm(__)m
ryさんどうも^^
おっしゃる通りですね。
黄色は64に限らず、規定ベル回数での対決発展で0に戻ります。
下はART当選までカウントし続けますね。
いつも素早い返答ありがとうございますm(__)m
またよろしくお願いしますm(__)m
どういたしまして^^
いつでも質問待ってます!!
ゾーン狙い中々厳しいです印象です、打ちたい補正もあって13〜17.27〜32で20回以上打ってますが一度もあたったことありませんm(__)m前兆も無駄に長くベルが重いときは4kくらいもっていかれます。当たる気がしませんね。やはり低設定は厳しいのかな
1度も当たらないのはかなり下ブレだと思いますw
ただ、シビアに狙わないと余裕でマイナス叩くってのは思いますね^^;
公表されてる設定別の対決確率が嘘なんじゃないかってくらい、対決重くないです?w
そうですね!これからはシビアに狙おうと思います(`・ω・´)ただ14.29は落ちてないんですよね〜
対決確率重いですよね!それに加えベルの書き換え20%も本当かと思ってしまいます。
14、29は1G~2G手前くらいならたまに落ちてる印象ですねこっちはw
ベル書き換え20%も人によって印象かなり違いそうですね。
とりあえずシビアかつ台数を意識していきましょ^^
質問です!
例えば30〜32のベル回数を狙うとしたら、32回目のベルまでに対決があるってことですか?
32回のベルを引いたら即やめでよろしいでしょうか?
それとも32回目のベル以降も前兆が長引いて対決に以降するのですか?
初心者のような質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします!
匿名さんどうも^^
規定回数ベル到達後に前兆を踏んで対決があるといった認識です。
なので、32が規定回数だと、そこを踏んでから前兆が始まる感じですね。
誰しも初めての機種は初心者なんで、そこは気にしなくていいですよ!
コレはありがたいですね。
入れ替わり立ち代わりで稼働してくれてるので何もない時の強い味方になってくれそうです。
倒産じぃじさんどうも^^
そうですね〜。
ただシビアに狙わないと、ガセ前兆もけっこう回すことになるんで注意したいですね。
狙い目がまとまっていて、かなりわかりやすい記事ですね!
ちょっと気になったのは、30〜32の振り分けが強い原因はやっぱり緑カウンターにあると思ってます。(緑カウンターの天井は32回)
ART後に緑カウンターのままなことはちょこちょこあります。
黄カウンターだったらもう少し信頼度が落ちるので、他のゾーンより少し上ぐらいな感じがしてます。
ゴエモンさんどうも^^
そう言っていただけて幸いです。
緑カウンターってART中にしか出ないですよね?
であれば、通常時もその部分は普通に狙える気はするんですよね。
ご意見ありがとうございます^^
通常時も緑カウンターになっていないだけで期待度は変わらないって考えですよね?
これは少し違うと思ってます。
カウンターが33でARTスタートして、轟遊郭ステージに移行した際は、強制的に赤カウンターでしかも好機の文字に変わることがありました。(好機の文字は規定回数ベル到達時に出現)
つまり、ステージによる強制天井の可能性が高いです。
これはART中特有のもので、モードとは別の可能性が高いです。
解析も出ましたが、連チャンループ率から考えて、轟遊郭ステージ中の赤カウンターループが異常に高いことを考えるとほぼ間違いないと思ってます。
あと、報告していただいた無断転載サイトにコメントを残しましたが、スルーされました。笑
ちょっと腹立ちましたが、もう面倒くさいので諦めました。笑
あ、緑カウンター自体の価値は勿論高いけど、全体で見た時に32の振り分けに強く影響するかは・・・ってニュアンスです。
解析で出た部分の◎の解釈もこの認識と同じです。
(ゴエモンさんからのこのコメントも加味した上で)
>>カウンターが33でARTスタートして・・・
このパターンは初めて知りました!
僕も豪遊亭でかなり連チャンしたことがあって、不思議に思ってましたが、解析とかなりずれますもんね。
あのサイトはかなりの常習犯で悪質ですよw
自らの記事の数値にはいちいち「転載する際はリンクを・・・」みたいなこと書いてて、どのツラが書いてんだよwって思いますw
こんにちは。
何台か打ちましたけど15〜全くヒットしないw
30〜の方はそこそこ対決引ける印象です。
あと対決負けから特訓行くと結構引っ張られますねw
ゆうさんどうも^^
30~のとこ僕も何件かヒットしました^^
確かに特訓いくと引っ張られますねw
でも当選率上がるからなんともいえないw
[…] この記事を読んで参考にさせて頂きました。 初当たり890円様 […]
[…] 引用元:初当たり890円様 […]
これはありがたいですね!
実際の期待値が未知数ですけど広く知れ渡ってないのが大きいですね!
自分も番長3見る時はここに注視してみます!
貴重な情報ありがとうございました!
くもさんどうも^^
最近はけっこう美味しいとこで辞める人減ってきましたけど、それでも拾えないことはないですね。
どういたしまして!
ゾーン狙いで初当たり1/180前後を維持してます。
思考約2万ゲームです。
匿名さんどうも^^
おお、それは素晴らしい!!
2万ゲームでそれはかなりやれてますね!!
ぽこちさんおつかれさまです(^^)
対決カウンターベルゾーンの当選率の解析が出ましたが、ベルゾーン狙い目はこの記事から変わっていませんか?
あとリセ後の初回対決当選まで打って期待値あると思いますか?
よろしければご回答お願いします!
にもさんどうも^^
ベルゾーン狙いは最近ほぼやってないですねw
緑の21~と対決ベル天井は47くらいから・・・って感じです。
リセ後初回対決は期待値あると思いますよ。
10%の逆転抽選が意外と大きいです。
おーそうですか!
ご回答ありがとうございます!!
リセ後に関しては色んな情報があって混乱してましたが、ぽこちさんが言うならあるんだと思いますので、狙ってみます(^.^)
ちなみにスロマガの対決ベル天井38回〜で104%は疑ってる感じですか?w
リセ後のやつは計算した上でありますw
必勝本サイトにしっかり期待枚数まで載ってましたね!
38回からだと500円程度なんで、勝率や時間効率考えたらそこまで・・・って感じですかね^^;
なるほど500円ありますか!
必勝本サイトはノーチェックでした…
ご回答ありがとうございます(^.^)
そんな大金でもないんで、必勝本サイトとスロマガどっちも登録しておいていいと思いますよ!