データカウンタの見方〜ARTをREGでカウントしてるタイプを見抜く方法〜【過去記事再アップ】
今回はデータカウンタの見方についてです。
で、まあなんで今このタイミングでこれを書こうと思ったかっていうと、僕が兼業やってる時に一番苦労したのがここだったからです。
初代の鬼武者、マクロスや、鉄拳2nd、秘宝伝、忍魂2、マクロスF2、最近だとマクロスFボーナスverやエヴァ槍、慶次~戦極めし~など・・・
なんとなく思いついただけで挙げましたが、それなりの数のボナ間天井の機種がありますよね。
最近だとあまり天井恩恵は強い機種はないですが、初代鬼武者、鉄拳2nd、秘宝伝太陽あたりはかなり強い天井恩恵がありました。
そしてもちろんですが、めちゃくちゃ期待値が高い上、データカウンタを見れる人の独壇場といった感じで拾える状況でした。
専業さんであれば、ホールに通う頻度も高いし、自然と気付くんですよね。
ただ、兼業さんだとなかなかART突入画面をすぐに見れないことも多いし、すぐに気付けないため、情報が浸透してからやっと知る・・・みたいなことになりがちだと思います^^;
ということで・・・
情報が出回る前に、そのホールのデータ機でどういうカウントの上がり方をしてるかをいち早く見分ける方法を公開します。
基本的には2パターン
まずはテクニック的な部分よりは基礎的なところから。
僕が今まで見てきたデータカウンタはおおまかに2通りに分かれます。
○ARTはカウントせず、ボナのみカウント
○ボナ(B,R)はBIGでカウントARTはREGでカウント
ということで、今度はちょっとした考え方。
初当たり確率的に考えて
基本的にA+ARTタイプ(擬似ボ+AT)では、初当たり確率はボナの方が軽いです。
マクロスであれば、ボーナスを介してバルキリータイムに当選することが殆どです。
番長シリーズであれば、ボーナスを経由して頂ラッシュを目指す仕組みですよね。
(サラ番だと仁王門もありますが、それでもボナの方が圧倒的に軽い)
ということは??
もしあなたがARTはREGでカウントしてるかな?
と推測したホールがあったとして、初当たりがREGばかりだった場合・・・
それはほぼ間違いだったということになります。
純粋に、「BIG=BIG,REG=REG」こういった形で上がってる可能性が高いですよね。
ボナ→ARTを冷静に考えると
○ARTの方が重い
○ボナを経由してARTに突入する
これらを冷静に考えてみましょう。
もしARTをREGカウントするホールだとしたら・・・
ボナの直後にハマりなしのREGがつくことが多くなるはずですよね。
ということは、BIGの直後にREGがついていることが全くないのであれば、ARTをカウントしてる可能性がかなり低いということになります。
ここまではなんとなく大丈夫ですかね?
もし分からなければ質問いただければ対応します^^
具体的な判断方法
ここまでお話しすると、具体的な方法をお伝えしなくても判断できる方はできると思います。
ただ、上記の考え方に「現場における根拠」をプラスすることで、確実なテクニックとなる方法があるので、そこを書いていきますね。
100%見分ける方法
これはもう極論ですがw
「生で見る」
これが一番手っ取り早く、100%の根拠になりますw
ART突入リプ〜ART中にかけてのタイミングでREGが上がってれば、そのカウンタは「ARTをREGでカウントしてる」ということが分かりますよね。
お前なめとんのか?
って声があちこちから聞こえてきます・・・((;OдO))
ということで、ガチなやついきますねw
獲得枚数を見る
ちょっとこれは見れないタイプのデータ機だと使えないですが、獲得枚数が見れるタイプならほぼ100%判別できます。
これはどういうことかというと、履歴ボタンを押すと、前回の当たりG数と、そこで獲得できた枚数が下に表示されるタイプのデータ機があります。
例えばこのデータ機とか
で、じゃあ獲得枚数が見れるタイプのやつでどうやったら見抜けられるの?って話ですが・・・
これは簡単です。
ARTをカウントするタイプのデータ機だと、獲得枚数を表示させた時、「0〜3枚くらい」になることが多いです。
何故かというと、ARTをカウントするということは、ART突入時のリプでデータが上がるからですね。
ART突入リプでARTの信号がREGに上がるんで、獲得枚数は「ほぼない」んですよね。
(具体的な信号が上がる時の詳細は把握してませんが)
そして逆パターンもしかりです。
ARTをREGでカウントするタイプであれば・・・
BIGボーナス、REGボーナスがどちらも「BIG」としてデータ機に上がります。
ということは、履歴と獲得枚数を見ていくと「BIGのカウント」の獲得枚数が2種類になります。
これらをまとめると・・・
ARTをREGでカウントするホールだと以下のようになります。
○REG履歴の獲得枚数は0枚〜3枚前後
○BIG履歴の獲得枚数は「54枚or204枚」
※BIG履歴の2種は純増枚数に依存
(今回は最近の台の「慶次〜戦極し〜」の獲得枚数を参考にしました)
-----スポンサードリンク-----
獲得枚数を見る②
先ほどはARTをREGでカウントするホールについて記載しましたが、ARTをカウントしないホールはこうなります。
BIG=BIG
REG=REG
ART=カウントせず
まあこれも獲得枚数をみれば分かりますね。
BIG履歴の獲得枚数:204枚
REG履歴の獲得枚数:54枚
※純増枚数に依存する
(この獲得枚数の例は新台の慶次を参考にしました)
こんな感じのデータ機であれば、ARTをカウントしてないので、純粋に表示されているG数がボナ間ハマりということになりますね。
このタイプだとなかなかボナ間天井の台は拾いにくいですね^^;
なんだかんだで・・・
ここまでかなり具体的に書いてきたんですが、最近の台ってなんだかんだでボナ間ハマりが見れちゃう台多いんですよね。
新鬼武者(初代)や秘宝伝太陽などはデータ機以外から見る方法がなかったので、このノウハウを知ってる人だけがかなり美味しい思いしてたんですけどねw
マクロスは初代も2もボタンで見れるし、今のボナverはがっつり上部サブ液晶で見れますしね。
新台の慶次も左の小さい液晶をみれば分かりますし^^;
そういった意味では、あまりこの方法を知っても、別にそんな旨味ないじゃんw
って方が多いかと思いますが・・・
バラエティにある「スタードライバー」とか「秘宝太陽」「新鬼武者」はこの方法で判別できますし、期待値の底上げになるのではと思い、記事にしました。
是非、履歴で獲得枚数をチェックして、最深部天井から爆発させちゃってください!(〆が雑な件)
おさらい
○おおまかにカウントは2種類
(ARTをカウントするかしないか)
○B・Rの獲得枚数で判断
○バラエティ系の天井2段階機種で収支底上げ!
というところで、今日はこの辺で。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
何か質問等あれば気軽にコメントやメッセくださいね!
ぐうの音もでない素晴らしい記事ですね!( ゚д゚)
実際、私はこの問題に直面していました!めんどくさいしわからないので後回しにしていたら専業さんに取られてたなんてのが今まで、数回あったので後悔しました。
わかりやすく書いてあるのでこれまた勉強させられました!(^ω^)ありがとうございます!
もんきーさんコメントありがとうございます!
僕もめちゃくちゃここに苦労したんですよね><;
だからこそ、需要は0ではないかと思って記事にしました。
これからはもし同じような台が出てきた時に、いち早く攻めることができますね^^
是非この知識を使って、稼ぎまくってください!
それと、前回のコメントが本当に嬉しくて、かなりブログの更新意欲が上がりました。
なかなか感謝のコメントってこないので、もんきーさんのコメントで本当に感動しちゃいました><;
こちらこそ、本当にありがとうございます!
(暑苦しいコメ返すいません><)
最近のカウンターはバレバレなことが多いですが、まだ古めのタイプのところなら差が付く大事なポイントですね♪φ(..)メモメモ
裏挑戦のG数、微妙と言いながらしっかり出してる件( *´艸`)
そうですね〜^^
僕は大型店(優良店)には基本いかないので、こういうカウンターのとこばっかです。
まあでも過去にもっとヤバイのやってるんで、風車点灯でのあのG数はちょっと切なかったです^^;
時間差失礼します!
ずっとこの問題に直面しててどう調べればわからなかったのですがかなり勉強になりました!
是非参考にさせていただきます!
時間差全然です!
そう言っていただけて嬉しいです^^
ぜひ立ち回りに活かしてやってください!
名前をツイッターのと同じにしてみました( ^ω^ )
昔の話ですがものすごくシンプルタイプのデータ表示器の場合『過去最高大当りデータ』を見ておりましたね。
その時の総回転数とBIG・REGの付き方でREGでARTをカウントしているかどうかを判断しておりました^ ^
天下布武2とか初代エウレカの時代ですがねww
やまさんどうも〜^^
いつもTwitterのやまさんなのか違う誰かなのか迷ってましたw
確かに過去最高のやつでも大まかには検討つきますね^^
天下布武2とか神台まったなし!!www
こんばんは
あとは合算見るっていうのもありますよね。
よしりんさんどうも^^
それもありますね!
ご指摘ありがとうございます!
バジ3は、ボーナスまで約400、その後、約450打たれてて止めてる台とかありましたね。今も10スロコーナーに残った一台でたまにそんな履歴の台が落ちてます。もちろん、即、拾います!
ただ、勝てるかどうかはまた別問題ですが…。新基準機は天井での恩恵が弱いですからね。
50代オヤジさんどうも^^
ボーナスで見た目はハマってないような隠れハマり台が多いですよね!
バジ3は天井恩恵強い方ですけどねw
はじめまして。毎日楽しく読ませてもらっています。
ひとつお聞きしたいのですが私の最近通いはじめてるホールのデータカウンターがワンエー(アサヒ)のスウォーズライトという古いカウンターを使っているのですがこれは獲得枚数を見ることはできないですかね?もし調べ方があれば教えていただければと思います。
匿名さんどうも^^
これは履歴ボタンを押した時に当選ゲーム数の下?に小さく獲得枚数出ませんかね?
出ないのであれば確認は不可能かと思います^^;
出ないのですよ…。残念です。
ご回答くださりありがとうございます。
今後もブログの更新楽しみにしています。
お体に気をつけて頑張ってくださいっ^ ^
そうでしたか^^;
僕の地域にも同様のデータ機ありますw
お気遣いありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします^^