ホール開拓のポイントは○○なホール
今回はG数狙い(期待値稼働)におけるホール開拓に関してです。
美味しいホールを見つけるためのノウハウって感じです。
僕はホール開拓に関しては、ほぼ独学でした。
「すろぱちくえすと」さんとか、「がくふた」さん、「2-9伝説」さんとかを読み漁って、あとはとにかく足を使って感覚をつかんだ感じですね。
やっぱり収支を上げるためには宵越しってのが最大のポイントで、いかにここを絡めることができるかがホール開拓の肝です。
その宵越しでうまいこと台数をこなすためには、以下に書くホール開拓のポイントが重要になります。
ホール開拓のポイントは?
効率良く稼げるホールを探すためのポイントは・・・
「厄介」なホールです!
いやいや、厄介ってどういうこっちゃw
ってなると思うんですが、こんな感じです。
○現金投資
○アクセスが悪い
○人があまり入ってなそう
4つくらいポイントをあげてますが、一番重視すべきは「データ機」です。
データ機が最も大きい要素
これはなんでかというと、単純です。
人間の心理的なところなんですが・・・
自分が思うということは
あなたが初めて入ったホールで、ボーナス当選G履歴を見ようとしてもなかなか操作がわかりにくいデータ機があったら、どう思いますか?
宵越しG数を確認しようとして総回転数を見ようとしても、なかなか操作がうまくいかなかったらどう思いますか?
既にこういったホールを手駒にしてる人とか専業さん以外であれば、面倒くさいな〜。なんか微妙なホールだな〜。って感じると思うんですよ。
僕も以前は初めて入ったホールでデータ機がわかりにくいと、若干イラっとしちゃってました。
これって人間の普通の心理ですよね。
うまくいかないと、悶々とする、嫌な印象を受ける。
自分自身がそう思うってことは、他人も同じように思うということです。
ということで、そういったホールにはあまり人は集まりにくいです。
そこそこやれる人が・・・
宵越し天井狙いに関して知識があり、それなりに兼業さんでも専業さんでも稼げてる人でも、データ機が極端に嫌な設定になっているホールには近寄らない傾向があると思います。
具体的には・・・
○前日のボナ履歴は7回まで
○ノーボナの日はボナ確率が出ない
○ARTをカウントしない
こんな感じのデータ機とかがそうですね。
宵越しG数を逆算するためには、総回転数が必要です。
ただ、こういったホールでは総回転数を一目で見れないように対策していて、下見をしていなければ宵越しG数が完全にはわからないようになってます。
(総回転数の表示がなくても普通に宵越しG数は計算できますが)
これに加えて、ボナ履歴が7回までさかのぼれないタイプのデータ機では、8回以上ボナがついてる日の宵越しG数は計算で算出できません^^;
他のホールでは簡単に宵越しを逆算できる兼業さんでも、こういったホールではできないので、避ける傾向にあります。
また、ノーボナの日はボーナス確率等すら見れないので、1日でも当たりがつかない日があると、全くG数が把握できないということになり、手を出しにくくなっちゃいます。
ARTをカウントしないホールもやりにくいですよね。ボーナス間G数が見たまんまなので、ハマりもかなり露出されてリセットされやすいからです。
こんな感じで、とにかく下見を毎日しないとやりにくいホールなのでかなり避けられる傾向にあり、兼業さんでうまい打ち手とか、専業だけど下見はしないって人も来ないので、かなりゆるいホールになってます。(僕の地域調べw)
-----スポンサードリンク-----
ここに○○が加わると最強
上記の厄介具合でも十分避けられますが、ここに「現金投資+非等価」が加わると、さらに避けられますw
僕の地域にはこういった感じのホールが1つあり、そのホールは地域の専業やうまいなと思う兼業さんは1人しか見ません。
1人しか見ないということは、もちろんですが「お宝台」を拾える機会も多いんですよね。
一概には言えないが
ホールの客付き、台のラインナップ、リセットの癖・・・
様々な要素が絡んで「美味しいホール」は存在しています。なので、単にライバルが少なければOKとは言えません。
ただ、ライバルは少ない方が良いに越したことはないです。
期待値稼働はおっパイの奪い合いみたいなもんですからね!←
ライバルが少ない可能性を考えると、自分が何かと「厄介」と思うホールを選択するべきです。
ライバルの数を意識するのであれば、下見しなきゃ立ち回れないくらいシビアなホールを優先して選びましょう。
理由は簡単で、下見なしでも宵越しを簡単に逆算できるホールなら、ライバルも多いし、下見する価値が下がるからです。
以前記事にしましたが、逆の発想でこういった下見の方法もいいですけどね^^
◎サイトセブン登録店で下見しよう
おさらい
○良い印象のホールはライバルが多い
○厄介なホールはライバルが少ない
○データ機が最大のポイント
○メリットの強い店舗で下見する
というところで、今日はこの辺で。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
何か質問等あれば気軽にコメントやメッセくださいね!
参考になったぜって方は
応援の1タッチお願いします(`・ω・´)ゞ
通勤圏内に1軒、正にその条件に当てはまる店が1件あるのですが、私は完全にスルーしてますねf^_^;
5スロとジャグラーが少し回っているくらいで、あまりに稼働が弱過ぎるので見る気になりません。
それでも過去に寄り道ついでで見つけたビンゴのB天井狙って約4万円いただいたのはいい思い出です( *´ω`)
さすがに稼働が少なすぎると、逆にそのホールへ行くこと自体が効率を下げちゃいますからね〜^^;
そんな場合は近隣で全く打つ台がない時にたまーに行くくらいがいいのかもしれませんね^^
ビンゴの件は良い思い出のまましまっておきましょ(`・ω・´)ゞw
見事に当てはまってる人ですww
下見すると往復1時間以上かかってしまうので、時間効率的にやってませんね~。ダメ元で帰り際にメモる程度ですね・・・。
当てはまってる人発見!!w
兼業さんにとっては下見しない方が効率よく稼げますもんね^^
たまにあぶれたらそういうホールへ行く程度でいいのかもですね!
以前、新しいホールに行ったときに
バジ絆のデータ表示機を見ると
見れる履歴がすべて『BB』となっていました。
おそらく、BC、BTどちらを引いても
BBと表示されるようで
このホールは無理だなと判断し、やめました笑
さすがにそのデータ機は無理ゲー過ぎますねw
グラフとか獲得枚数とかはどうでしょうか?
獲得枚数が見れればおそらく判別できそうな気もしますが、そこまでひどいと稼働もやばそうですね・・・w
前日の総G数は分かるけど、
当たったG数が、ツブでしか、
わからないホールが手駒にありますけど、
そこは、下見すると、使えますね。
そして、連日下見をし続けると、
さらにお宝台が発見できますしね。
ツブでしか確認できないホールはかなり使えそうですね〜。
毎日下見するとそういう点で有利ですよね。
データカウンタは古いままのを今後も使い続けて欲しいですよね〜。
データ機器の古い店、見にくい所、使いにくい所には
思わぬお宝台がありますよね^^
マイホは絆のATがデータ端末からしか見れないので、たまにお宝にめぐりあえます。
おっしゃる通りですね^^
データ端末からしか見れないのはいい感じで差がつくポイントですね〜。
パチスロはおっ〇いの奪い合い…勉強になります(`・ω・)ゞ←
まっくさん・・・w
まっくさんも好きですもんね(意味深)
地元は駐車場なしの駅前店がライバルも殆どおらず仮にいてもレベルがかなり低いだけでなく宵越しで究極の台も時々あるからやりやすいです(^_^*)
駅前店なせいか逆に朝イチにメリットが少ないくらい育つ余地があります。
駐車場なしに関しては地元は車社会なので厄介な面として追加要素になってます。
ゆりさんどうも^^
あー、駐車場なしってのは逆に使えますね。
そういうホールを上手く使えてるのは素晴らしいです!!
僕もそういうとこ見習わせてもらいます(*`・ω・)ゞ