「花の慶次 戦極めし傾奇者の宴」リールロック抽選に関して〜立ち回りに関わる部分もあり〜
この記事ではパチスロ「花の慶次 戦極めし傾奇者の宴」のリールロック抽選について記載しています。
傾奇ゾーン中の本前兆塗り替え抽選、ART中の上乗せ抽選など、多くの出玉に関わってくるこのリールロックに関して、詳しく記事にしてみようと思います。
ただ、そこまで立ち回りには影響しませんw
慶次をより楽しく打つための知識として頭に入れておくくらいでOKです!w
リールロック
ほぼどの機種のリールロックにも言えると思いますが、レバーオンの瞬間に内部的にレア小役が当選していた場合、ボーナスと重複しているかどうかがまず抽選された上で、そこからリールロックの有無が抽選される仕様となっています。
スロットの液晶演出やパチンコの液晶演出も同じような感じですよね。
まず初当たり抽選がされ、当選時の何%でこの演出が選択される、非当選時の何%でこの演出が選択される・・・みたいな。
ってことで、慶次3のリールロック抽選についても具体的に記載していきます。
リールロック発生抽選
慶次3のリールロックは3段階あります。
内部的にレア役が成立した場合はリールロック発生抽選を行っていて、その発生率はボーナス同時当選、リールロック高確によって異なる仕様となっています。
レア役A:弱チェ・弱スイカ・チャンス目A
レア役B:強チェ・強スイカ・チャンス目B
<ボーナス非重複時>
<ボーナス非重複・リールロック高確時>
<REG同時成立時>
<BIG同時成立時>
-----スポンサードリンク-----
リールロックが生きるタイミング
慶次3でリールロックが特に生きるタイミングは4つあると思います。
それは以下の通り。
○傾奇ゾーン中
○ART中
○戦モード中
○もののふの舞準備中
意外かもしれないですが、リールロックってこの機種だとかなり恩恵あるんですよw
それぞれ簡単に説明していきますね。
傾奇ゾーン中
傾奇ゾーンに突入時のほとんどがフェイク(ガセ)傾奇なんですが、レア役を引くことで昇格抽選をしています。
極傾奇ゾーンへの昇格と本前兆(ART確定)への昇格ですね。
ロックなしの弱小役・強小役では極を介さずに本前兆への昇格は最高でも0.2%と絶望的なんですが、リールロックorボーナスを介した時点でかなり変わってきます。
例えば
ロック1弱レア役では極へ50%、本前兆へ50%。
ロック1強レア役(ボナなし)では25%で極へ、75%で本前兆へ。
といった感じで、ボナを引いた時点で最低50%、ロック1の時点で最低50%で本前兆へ塗り替えられます。
また、フェイク極傾奇ゾーン中はリールロックが発生した時点でART確定です。まあそもそも極当選時点で8割以上の期待度があるんですが^^
ART中
ART中のG数上乗せに関しても、リールロックの有無でかなり変わってきます。
例えば強チェを引いた場合。
ロックなしでは10Gの10%ループ、30%のループなしが50%を占め、50%ループ以上の振り分けは15%ほどしかありません。
ただ、ロック1になると、最低30Gの10%ループとなり、30Gの50%ループと50Gの50%ループ以上に15%ほどの振り分けが出てきます。
そしてロック2となると別格。30Gの振り分けは最低50%ループ以上。50Gでも50%ループ以上が8%ほどあります。ちなみに30Gの75%ループ以上に25%の振り分けがあります。(75%ループ12.5%、90%ループ12.5%)
このように、慶次はループ率を持った上乗せをするんで、たまに訳わかんないドカ乗せをすることがあるんですよねw
個人的にはスイカで360G乗せたことがありますwあと強チェで100とかはよくありますね。
戦モード中
戦モードはARTの継続(転落)抽選をしている部分ですね。継続率は特に決まっていなく、毎Gガチ抽選となっています。
最低保障がほぼ3Gとなっていて、そこからリプ・ベル・ハズレの32.1%で転落抽選をしています。
と同時にリプ・ベル・ハズレの20%で継続抽選、他のレア役でも継続抽選をしてるって感じ。
毎ゲームガチ抽選をしてるんですが、実は通常中・継続演出中・転落演出中(終了画面)でレア役での勝利抽選の確率がかなり違うんです。
例えば演出なしの戦モード通常中では強チェで52.1%の確率で継続抽選をしますが、転落演出中(終了画面)で強チェを引いても21%ほどでしか継続に塗り替えられません。
しかし、リールロックを伴った時点で、戦モード中どのパートであっても100%継続に塗り替えられます。
戦モード中のリールロックは激アツですね。
もののふの舞準備中
もののふの舞準備中には、レア役による武将昇格抽選を行っています。
弱レア役では12.5%ほどで1ランク昇格されますが、リールロック1の弱レア役では87%で1ランク、13%で2ランクアップに期待できます。
また、ボナなし強レア役では1ランクアップに対して、ロック2の強レア役では最低25%で1ランク、25%で2ランク、50%で3ランクアップといった抽選となっています。
もし内部的に初期武将が真田であれば、2ロック強レア役を引いた時点で50%で慶次が選択されるって感じですね。
それくらい、もののふの舞準備中のリールロックは激アツということです。
通常時リールロック高確の見解
ART中ではなく、通常時のリールロック高確に関してですが、個人的には基本的に数G様子を見て即やめでいいと思います。
理由としては、通常時は傾奇ゾーン以外でリールロックの恩恵は受けられないからです。
小役確率が高確状態になってるとかそういう仕組みならまだしも、ただレア役を引いた時点でのリールロックする確率が上がるだけなので、通常時のリールロック高確はほぼ意味がないです。
イメージするなら、デビルバトル抽選のないデビルゾーンって感じですかねwww
ただ、内部状態が高確B以上と確信できる状況であれば、リールロック高確はしっかり回すべきです。
なぜなら、高確B滞在時は弱小役ですら13%ほどの傾奇ゾーン当選率があるので。
高確Bで弱小役で傾奇ゾーン当選した場合に、リールロック高確が生きてくるからですね。
高確Bとリールロック高確が重なった時にはめちゃくちゃ期待値が高い状態となるんで、そこの見極めに自信がある方は追うべきだと思います。(まあほぼほぼ見極め無理ですがw)
唯一可能性としてあり得るのが、天井狙い中に直江ステに行ったりきたりしつつ、弱チェ・弱スイカで傾奇ゾーン入った時。
内部状態に関しては以下の記事で詳しく書いてるんで、高確とリールロック高確がかぶる??とかわからない方は是非みてください!
◎「花の慶次 戦極し傾奇者の宴」設定変更時の期待値底上げ要素と隠れた狙い目
おさらい
○特にART中はリールロックが熱い
○通常時REG後は基本数G回してやめ
○高確Bと被った場合はロック高確は追う
というところで、今日はこの辺で。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
何か質問等あれば気軽にコメントやメッセくださいね!
なるほど!と思った方は
応援の1タッチお願いします(`・ω・´)ゞ
僕の思い違いかもしれませんが
通常時、リールロックを伴ったレア役を引くと、リールロックなしに比べて傾奇ゾーン突入率が優遇されているように感じます。
レア役を引いた際の傾奇ゾーン突入率の解析は出ていますが、リールロックを伴ったかどうかで数字が変わるのかどうかの解析は出ていませんよね。
「変わらないから解析もクソもない」のか「変わるけど解析が出ていない」のかわかりませんが、個人的には後者のような気がしています。
そうなれば立ち回りにも影響すると思います。
名無しさんコメントありがとうございます。
そこどうですかね〜。
確かに解析出てない部分なんで、どっちとも言えないですが、後者であればとれる期待値に影響しますね。
ただ僕の考えとしては、状態別でレア役による傾奇ゾーン当選率があるんで、ボーナス抽選と同様にそこはただの演出なのかなと思うんですよね。
G数による傾奇ゾーン抽選に「1G」の振り分けがあるので、そこでの当選時に恩恵を発揮できますよ。って意味で通常時のリールロック高確を回させようという魂胆もあるのかなと思うんで、それも考慮しての「数字が変わらないのでは」という意見ですね。
ただ実際そこに着目して触ってなかったんで、体感も0で根拠もない推測です^^;
僕もこれからはちょっと意識してみます。
貴著なご意見ありがとうございました!
ぽこちさんのおかげで慶次戦極だいぶ理解してきました!
同じく体感ですがリールロック強小役からの歌舞伎ゾーンは優遇されてる印象ですね。弱役は差があっても微差だと思います。
正確な数字をとってないのと状態の影響を考慮してないのであんま信憑性はないですが。
話変わって、歌舞伎のフェイク前兆なんですが
天国を確信して打ってた時は9割コインまでは出ますね。コイン無し時も捨丸CIの煽りはありでした。
逆にボナ2回後とかのA濃厚なタイミングの200ゾーンはうんともすんとも言わないです。
もうちょっとサンプルとってみてこのコイン有無での判別が精度高そうであればリセの天国狙いの精度も上がりそうです!
難しいのは正確なモードを確認出来ないからモード不問で打ち切らない限り答え合わせが出来ないって事ですww
おお、そう言っていただけて嬉しいです!
なるほど〜。ただリールロック強小役の時点でボナ重複が多いんでサンプルが少ないのがあれですね〜^^;
僕もそれはもうかなり濃い線だと思ってます。
逆にAの200,400とかBの100,300とかだと全然コイン出ないので、かなり精度高くやれてる感覚です。
楽しいパチスロのワタルさん(twitterでは豊臣アルパカ)もそう言ってたんで、サンプルとらなくていいレベルで強いと思います。
まあ正確なモードは把握できないですが、2個のゾーンまたげは80~90%くらいの信頼度で狙えると思うんで問題ないっす!
あーREG後しっかり回してました・・・
即止めしなきゃ(真剣)
ありがとうございました!!
あくまでも僕の見解なんで、絶対ではないですよ!
リールロック強レア役だと傾奇ゾーン当選が優遇って意見もありますし^^
その辺も考慮して自分なりにやってみてください!
あと1Gは絶対回してくださいね(1Gにも傾奇ゾーン抽選あるんで)
打った回数は少ないですが個人的にはリールロック高確中に「サンプルR30回程ですが極チェリー3回引けてます リールロック2回
仮に40G間としても個人では3/1200 他高確Bにいない?時にも2.3度かぶき入ってます
そこだけの引き強としても若干個人的には片付けれない?かなぁと思ってます
サンプルとった上での貴重なご意見ありがとうございます!
小役確率自体は変化しないはずなんで、極チェリーはヒキ強だと思います。
あと、おそらく通常時のREG=天井狙いのパターンが多くて、そうなると高確A滞在の可能性もそこそこ出てくると思うんですよね。
って考えると、1200Gで傾奇ゾーン2・3回だとしたら高確Aも混ざってると思います。
そして例えヒキ強でその数値が出てたとしても、リールロック高確は0G〜打ち、100G周期がかぶらないんで、純粋なレア小役でしか傾奇初当たりがとれない計算になりますよね。
そうなると1/400で傾奇ゾーンってのは設定1以下の数値になり期待値はマイナスの可能性が高いです。
以前記事にもしましたが、設定6と同等の初当ARTをとるためには1/200程度で傾奇ゾーンをとる必要があるので、ちょっと数値だけを見ると厳しそうだなって感想ですね^^;
[…] 【花の慶次 戦極めし傾奇者の宴】リールロック抽選に関して〜立ち回りに… […]
めちゃくちゃ面白い!!!
打ちたくなるじゃまいか
リックさんの傾奇者になる姿、また見たいな・・・(白目)
[…] ここらへんの解析は慶次LOVEなぽこちさんが解析してます。 しっかり見ましょう!! しっかりREG後は数G回して辞めと書かれてます。 […]