パチンコ・スロット稼働時の飲み物代について
生活費の一部である、飲食料の中の飲み物に関しての記事です。
個人的にホールにいる時間がそれなりにある方だし、そういう自分が思うことを書いていきます。
スロッター・パチンカーあるある
パチンカーに関してはちょっと当てはまらないかもですが、スロッターのあるあるがこれ。
当たったらジュースを購入
もしくは
当たり濃厚演出時にジュースを回に行く。
僕自身も以前はなんとなくこういう風習があったような気もしますが、今はやってません。
理由は、特に意味がないからです。
なんとなく初当たり時って区切りがいいから飲み物orタバコを口にしたくなる??んだと思いますが、これって冷静に考えたら意味ないんですよねw
そもそもが・・・
ジュースが飲みたくて買いに行ってる訳でもない
じゃあいらんやろ!!!と。
個人的な考えですが・・・
生活費の中で圧倒的に無駄なものって何かって考えたら
ジュース
これなんですよね。
喉乾いたら水飲めばいいし、ジュースは美味しいからその時だけ気持ちよく?なれるけど、それっきり。
むしろ甘いジュース飲むと喉に変な甘さが残るし、そのあとに食べるご飯の味が変わっちゃう。
ジュース飲まないと禁断症状が出るならそれはそれでやばいとは思いますが、別にそうでもないし、じゃあ基本いらないんじゃね?って。
僕の1日の飲み物代
飲み物代は人それぞれだと思いますが、僕の1日の飲み物代は
100円くらい
詳細を書くと・・・
・500mlの水(36円)
・280ml?の缶コーヒー(33円)
・夜飯の時に飲む野菜ジュース(1lパック)
・ホールにある無料で飲めるお茶とか
まあこんな感じです。
水は500ml×48本入り1500円くらいのをネットで購入。
コーヒーは30本1000円のを近くのスーパーで買ってます。
野菜ジュースは2~3日で1本あけてるって感じですね。
プライベート(友人と遊ぶ時)以外は自販機やコンビニでジュースは全く買わないです。
まあ水も水道水にすりゃもっと節約できるだろって言われるかもですが、ここは労力対効果の問題ですね。
毎日水を入れることで節約はできるけど、朝忘れちゃったり、水筒を洗ったり、そういうめんどくささと節約できる額を考えたら・・・まあいいかって感じですw
-----スポンサードリンク-----
浪費の積みかさなりはバカにならない
こんなことわかってるって言われるかもですが、浪費は積み重なるとバカにならない額を費やしてることもあります。
ジュースを浪費と捉えるのも微妙なラインですけど数値化してみましょう。
例1:1日100円
月間:3000円
年間:3万6500円
例2:1日500円
月間15000円
年間18万2500円
例3:1日1000円
月間:3万円
年間:36万5000円
365日フル稼働するかよ!!
それ以外にも飲み会やプライベートもあるだろ!!
ってツッコミは置いといて、条件を適当にしてざっくり計算するとこんな感じ。
月間で比較すると
例1〜例2:12000円の差
例2〜例3:1万5000円の差
例1〜例3:2万7000円の差
年間で比較すると
例1〜例2:32万8500円の差
例2〜例3:14万6000円の差
例1〜例3:32万8500円の差
こんな感じになりますね。
あとは酒タバコに関しては、やる人やらない人でかなり変わってきますが、これに関してはちょっと記事の趣旨と逸れるので書きませんw
節約に関しては色々考えがあるが
節約って飲食代に限ったことじゃないですが、一番のコツは
額が大きいものから変えること
これですよね。
例えばスーパーの袋を1枚3円だとして
これを自分のバックを持参するように変える。
確かにこれは節約ですが、2日に1回スーパーを利用するとしても、年間550円程度しか節約できない。
やらないよりやった方がいいけど、これよりもっと簡単に大きな額を節約できるものがあるなら、そちらを優先すべきってことです。
とりあえずこれ以上書くと長くなりそうなんでこの辺で。
過去にこんな記事も書いてるんで、参考にどうぞ。
参考になった!って方は
応援の1タッチお願いします(*`・ω・)ゞ
ホールの飲み物代高いとこは嫌だ(´・ω・`)
匿名さんどうも^^
確かにそれはありますね^^;
まあ基本買わないですけどw
僕はほぼ毎日レッドブル飲んでます(笑)
年間でいったらかなりの浪費ですねこれ…
ただこれのおかげ?で兼業ながら毎日スロット打ちいけてます。
やまさんどうも^^
レッドブルですか!w
自分で効果を体感できて、そのおかげでスロット続けられてるなら浪費じゃないと思いますよ^^
僕は凱旋とか天井が遠い機種の時は打つ前にコーヒー買ってますw
こうゆう記事面白いのでまた見たいです(^^)
ウリさんどうも^^
あ、それもあるあるですね!w
面白いと言っていただけて幸いです。
また何か思いついたら記事にしますね^^
嗜好品を否定したら、何もできなくなりますよ。
水でいいなら、その缶コーヒーはなんなのって話だし、
ホール回るのに1日中鞄持ち歩かなきゃいけない手前もあります。
その時だけ、美味しいがダメなら
毎日ソイレントでも食べてんの??
すらさんどうも^^
極論言ってしまえばもちろんそうなりますよ。
ただ、こういう考えもあるよってことです。
ソイレント初めて知りましたw
ツッコミがシュールですねw
ごもっともです。
僕はぽこちさんの影響で自販機をやめて、amazonで水を買って飲んでいました。
今ではVolbicを1本だけ買って、そのペットボトルを水筒代わりに水道水を飲んでいます。
家やコンビニで補充しますがどうしてもタイミングが合わない時はパチ屋のトイレで入れています。
そこまでしなくてもと思いましたが、マインドがブレそうになった時ペットボトルの水を見て「ここまでしてるんだから安い台は打たないでおこう」と歯止めがかかり役に立ってます。
それに僕はタバコを吸うのでこれくらいはしゃーないと思っています。
次は毎日の外食(夜のみ)をやめたいのですが、一人暮らしで1日1食しか食べないのでやめれずにいます。
ぽこちさんは自炊してますか?
コツがあったら教えてくださいーー。
まぁふぃーさんどうも^^
そこまで徹底されてるとは素晴らしい!!
>>ここまでしてるんだから・・・
この歯止めはかなり良いですね。
1日1食の外食なら全然良いんじゃないですかね??
ただ外食でも、ドリンクは飲まない(水のみ)とかで工夫すれば、全然額はいかないし良いと思いますよ。
僕は自炊してますけど、コツって難しいですね。
極端に食にこだわりがないなら、カレー、麻婆豆腐を1回作ってみてください。
一食では食べきれないんで、1回作れば数日持ちます。
味噌汁も1回作れば3日くらいは持ちますし、それに野菜ジュースとご飯だけで済むんで案外1日の労力としてみたら楽ですよ。
あと納豆とかあれば全然いけるんで、そんな感じでいいのかなと思います。
最初はだるいですけど、一度やってみると良いかなと^^
この記事に関して大共感です。
当方も25歳ぐらいから飲み物はほぼ水・お茶
ですね。お酒はもともと飲めないし、タバコも
この時期ぐらいにやめました。
外食もほぼなしの自炊オンリーです。
ずっと家計簿つけてるので 比較すると
節約しない頃の食費 約55000円
現在の食費 約25000円
食事は一日3食で 鳥肉5 豚肉1 牛肉1
の割合で1週間をローテーションしてます
さらに米は一日3合食べてます。
それでこの食費に抑えられるのは飲み物
節約効果が相当に効いてるからです。
ありがたいことにマイホには無料の
水サーバーが設置され、さらに来店ポイント
でお茶や水の交換が可能です。
お金貯めたいと思うならほんと飲み物の選択
大事ですよね。
ぽこちさんのような生活スタイルを実践してる
スロパチブロガーは貴重な存在ですね。
天前ペナルティーさんどうも^^
肉もしっかりとってご飯3合食べてその食費は素晴らしいですね!
なかなかその食費に抑えられてる人は少ないと思います^^
飲み物節約はかなりでかいですよね。
友人と外食とか行った時に会計で!?!?ってなる時ってだいたい飲み物の注文が多かったりしますし^^;
僕みたいなスタイルの人もそれなりに多いとは思いますが、スロット・パチンコやってる人はお金使いが荒いイメージはありますね。
飲み物は箱で車に積んでますw
年末とかに通帳みてタバコ吸い続けててコンビニや自販機で飲み物買ってたら40万ここから預金少なかったのかーとか思うとゾッとします(><)
まぁ、これを人に言うと変な奴だと思われるので言いませんが(笑)
くどうさんどうも^^
僕は水は重いから家に置いてて、コーヒーは車に箱で積んでますw
40万少ないって考えたらけっこうですもんね^^;
確かに言いふらすようなものではないし、自分が納得して生活できてればそれでいいですよねw