「沖ドキ」【リセット判別】
この記事では「沖ドキ」のリセット判別方法に関して簡潔に記載します。
ガックン
この機種は朝イチ1G目のガックンでの判別は不可能です。
設定変更後の1G目でにリールのガックンは起こりません。
もしブレがあるあとしたら、店員が手でリールを触ってるか、前日ちょっと出目がズレて止まっているかの可能性が高いと思います。
朝一挙動
朝イチ設定変更時にのみ移行するチャンスモードが存在し、チャンスモードでは初当たり確率が上がっています。
よって、島全体の朝イチ1回目の初当たりがかなり軽ければ、沖ドキのリセット傾向が強いという判断もできます。
イベント日と通常営業を比較してみたりして、傾向を掴む手がかりにもなりますね。
もちろん総台数が少なければ少ないほど、ブレ幅が大きくなるんで、そこだけでの判断はリスクを伴いますが。
設定変更時のモード移行率は以下
モード | 移行率 |
通常A | 57% |
通常B | 9.8% |
チャンス | 33.2% |
モード別の初当たり確率は以下。
モード | 移行率 |
通常A | 1/247.4 |
通常B | 1/247.4 |
チャンス | 1/85.9 |
ちなみにチャンスモードは天井が200Gなので、朝イチ1回目の当たりが200Gを越えていた時点で、据え置きor設定変更時の通常AorBが確定します。
-----スポンサードリンク-----
内部(宵越し)ゲーム数での判別
ゲーム数解除は(引き戻し,チャンス含め)天井のみなので、そこでの判断はあまりできないですね。
前述した設定変更時の朝イチの初当たりなどからしか推測しにくいと思います。
あとは宵越しの最深部天井999Gを過ぎての当選が確認できたら、リセットだった・・・といった感じで。
注意点
朝イチ1回目の初当たりがたまたま速かっただけで実は据え置き・・・ってパターンも十分にありうるので、チャンス後のB狙いなどをやる場合には根拠を少しでも多く持ってからやってみてください。
(内部的に)通常A打ちまくると収支は悲惨なことになりますので。
沖ドキに関しての基本的な知識などはこちらからどうぞ。
◎【訂正後】沖ドキ〜狙い方とよくある勘違い・注意点〜
その他の沖ドキ記事は以下からどうぞ〜。
というところで、今日はこの辺で。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
何か質問等あれば気軽にコメントやメッセくださいね!
参考になった!って方は
応援の1タッチお願いします(*`・ω・)ゞ
最近のコメント