「おそ松くん」朝一挙動(リセット・据え置き)とデータ機のズレ、リセ据え判断の方法について
おそ松くんの朝一の挙動、注意点について。
- 設定変更・電源オンオフ
- 朝一の挙動
- リセット・据え置きの判断
などをまとめています。
-----スポンサードリンク-----
設定変更・電源オンオフ
設定変更 | 電源off・on | |
天井 | 短縮抽選 | 引き継ぐ |
状態 | 再抽選 | 引き継ぐ |
CA玉 | 再抽選 | 引き継ぐ |
試練玉 | 再抽選 | 引き継ぐ |
ステージ | 中央広場 |
設定変更時の天井ゲーム数振り分け
天井ゲーム数 | 振り分け |
111G | 10.0% |
333G | 15.0% |
666G | 25.0% |
999G | 50.0% |
設定変更時の初期ゲーム数
設定変更時は内部的に0~110G消化した状態からスタートします。
液晶上は朝一0Gでは「-」というように表示されてますが、内部的には0~110G(振り分け)消化した時点ということになります。
朝一の挙動
朝一は設定変更時、据え置き時で若干挙動が異なります。
設定変更時の挙動
設定変更時は前述したように、0~110Gランダムで振り分けられます。
そして、朝一0G消化時点では液晶ゲーム数は「-」
内部的に振り分けられた初期ゲーム数と当日消化ゲーム数の合算が「111G」になった時点で、液晶左下が111Gとなります。
よって、初当たりが0の機種は必然的にデータ機と液晶上のゲーム数がずれるということになりますね。
据え置き時の挙動
電源オンオフ(据え置き)時も朝一0G消化時点では液晶左下のゲーム数は「-」です。
そして当日ゲーム数と宵越しゲーム数合算で「3桁ゾロ目」になった時点で、液晶表示ゲーム数が「111」となります。
例)
前日356Gやめ。
当日88G消化→液晶上111Gに変わる
(内部的にはトータル444G)
据え置き時も、初当たりがついてない台は液晶とデータ機のズレが生じるということになりますね。
-----スポンサードリンク-----
リセット・据え置きの判断
基本的にリセ据えの判断はかなりつきやすい機種ですね。
宵越し時の下2桁とリセット後の抽選で下2桁がマッチすることはまずないと思うんでw
据え置き濃厚パターン
→ 宵越し+当日でゾロ目になった瞬間に液晶が111Gに変化
リセット濃厚パターン
→ 宵越し+当日がゾロ目じゃない時に液晶が111Gに変化
まあ、簡単ですね。
ガックン判別できないタイプでもこのように判別できる要素があるのはありがたい。
また、当日の初当たりがければ、自分で打ってなくてもこれは判別できます。
液晶表示のゲーム数-データ機上ゲーム数=当日111になったゲーム数
となるので、当日111に変化したゲーム数が前日ゲーム数と合算してゾロ目なら据え置き、そうじゃなければリセット。って感じですね。
リセット、据え置きの判断としてはこんな感じで。
CZ玉も含め、宵越し狙いしやすい機種ですね。
参考になった!って方は
応援の1タッチお願いします(*`・ω・)ゞ
最近のコメント