「戦国乙女2 深淵に輝く気高き将星」【リセット判別】
「戦国乙女2 深淵に輝く気高き将星」のリセット判別方法に関して簡潔に記載します。
ガックン
ガックン判別は困難です。
しっかり見ると、毎Gガックンしています。
朝一挙動
設定変更時の朝一挙動に関して。
朝一は、高確スタートの振り分けがあります。
高確:約30%
超高確:約10%
朝イチ数Gほど回して高確示唆ステージへ移行したらリセットの可能性が高くなります。
桜舞う城:(超)高確示唆
封印の塔:(超)高確濃厚
赤富士:本前兆濃厚
-----スポンサードリンク-----
内部(宵越し)ゲーム数で判別
この機種は規定G数で2種類の抽選を行っています。
①状態移行抽選
②天下ポイント獲得抽選
よって、これらを絡めて宵越しかリセットかどうかの判別もできます。
①状態移行抽選
規定ゲーム数による状態移行抽選のタイミングは以下のとおり。
「200G,400G,600G,800G」
頭偶数の100Gごとに抽選が行われていますね。
設定1の抽選内容は以下のとおり。
通常A:75%
通常B:5%
高確:15%
超高確:5%
よって、レア役なしで宵越し200G,400G,600G,800Gを踏んだ後すぐにステージチェンジした場合は、据え置きの可能性が高いという判断ができます。
逆に当日のG数でこれらのG数に達したすぐ後にステチェンした場合は、リセットの可能性が高いという判断になります。
②天下ポイント獲得抽選
天下ポイントは液晶左下にあるポイントで、10000pt到達にて天下統一モードへ突入する訳ですが、このポイントも規定G数毎に獲得抽選が行われています。
こちらは100G毎に必ず獲得抽選が行われ、最低でも100ptを獲得します。
よって、宵越し合算で100G,200G・・・といったところを踏んだGもしくは直後に100pt以上の天下ポイントを獲得した場合は、据え置きの可能性が高くなります。
逆に、当日G数で100G、200GというG数で100pt以上のポイント獲得が起これば、設定変更の可能性が高いという判断ができます。
弱レア役での前兆発展から推測
これは補助的な考え方ですが、一応頭に入れておいて欲しいです。
弱レア役(弱チェ・スイカ)は高確もしくはリールロック2以外では解除率(当選率)は0%です。
なので、これらを引いた場合はあまり前兆(黒き情動、胎動など)に発展しません。
しかし高確ではリールロックなしでも10%ほど解除率があり、超高確では15%ほどの解除率があります。
ということは、リールロックなしの弱チェ・スイカで前兆に発展した場合は、高確or超高確に滞在している可能性が高くなります。
この考えを前述した規定G数による状態移行と組み合わせることで、精度は高くなります。
宵越し200G過ぎに弱チェで前兆発展したら、据え置き濃厚。といった感じですね。
ただ、解除率自体は低いので、高確や超高確でも前兆に発展しないパターンも多いはずですので、前兆非発生だから設定変更!!と決めるける根拠にはなりません。
そこだけは勘違いしないようにしてください。
天下統一モード発動ptから判断
前述しましたが、天下統一モードは天下ptが10000ptに達すると発動します。
据え置きの場合
宵越しの場合は下見をしている場合、ポイントが宵越し合算で天下統一モードが発動しなければ設定変更が濃厚になり、逆に発動すれば据え置きという判断ができますね。
設定変更時の場合
設定変更時は、見た目上はポイントが0からスタートしますが、内部的に最低3500pt以上からスタートします。その振り分けが以下のとおり。
3500pt:15%
4000pt:15%
6000pt:50%
8000pt:20%
ということは、以下のタイミングで天下統一モードが発動した場合は設定変更されていた可能性が高いという判断もできます。
6500pt,6000pt,4000pt,2000pt
逆に言うと設定変更されてた場合はゾーン狙い感覚でptの振り分け狙いができるって感じですね。
その辺はこちらで記事にしてます。
お時間ある時にご覧下さい^^
◎【戦国乙女2 深淵に輝く気高き将星】 設定変更時の天下統一ポイント振り分けと狙い方(リセット判別含む)
◎「戦国乙女2」天下ポイント狙い期待値を状況別に算出しました!
注意点
規定G数における天下ポイントの獲得タイミングに関してちょっと注意点があります。
レア役後の前兆中にちょうど規定G数を踏んだ場合、天下ポイント獲得のタイミングがズレます。
よって、そういった場合はこの方法では判断できませんので、その辺はご了承ください。
記事が参考になったという方は
応援の1タッチお願いします(`・ω・´)ゞ
最近のコメント