リゼロのカード確認のマイナス期待値、50,110G付近やめのマイナス期待値を計算してみた
リゼロにおけるカードのレアリティ確認の価値はあるかって部分と、カード確認におけるマイナス期待値、前兆有無確認のパターン別マイナス期待値を書いていきます。
カードのレアリティとは
リゼロは有利区間セット後に温泉or膝枕ステージへいき、30G消化時点でプッシュボタンを押すことでカードが確認できます。
カードの種類にはN~SSSRまで種類があり、それはレアリティ(レア度)と呼ばれています。
カードのレアリティはモードだったり体操突入率だったり、その有利区間の優位度を示すと言われています(完全な解析は出てない)
設定6では有利区間が上位にいる割合が多くなるので、必然的にカードのレアリティも上位のものが出やすくなります。
よって、朝一にカードを確認して移動・・・みたいな立ち回りをする人もいるようです。
ただ、朝一に限っては~200Gまでは初当たりは抽選されていなく、当選率が0%濃厚です。
その辺のカードを確認するためのマイナス期待値等を考えていきます。
カード確認のための31Gのマイナス期待値
カードのレアリティを確認するためには、最低でも31G回す必要があります。
そしてこの部分での当選率は0%。
当選率を0%として0~31Gを回す機械割を計算していくと・・・
・1G回すのに3枚必要
・コイン持ち:50枚あたり約51.0G
→1Gあたり0.98枚必要
→1G回すのに3枚in,2.02枚数out
よってリゼロにおける通常ゲーム1Gにおける機械割は
in:3
out:2.02
payout:67.3%
これを等価で31G回すと計算すると、
in:31×3=93枚
out:31×2.02=62.62枚
93枚-62.62=30.38枚
カードのレアリティ確認のためには理論上30.4枚必要。
カード確認1回の期待値は-607.6円になります。
余談ですが、フルウエイトで2分12秒ほどかかり、時給換算すると-16466円になります。
これはほんとどうでもいい話ですけどw
-----スポンサードリンク-----
結論として
基本的にカードの確認って設定狙いで座る時点であまり自信がないからやるものだと思いますが、あまりおすすめできるものではありません。
設置台数5台で6が確実に入る日。かつライバルがほぼいない・・・みたいなパターンとかだったらまあやってもいいかとは思います。
(それでも唯一の6がNとかN+出たら終わりだけどw)
ただ、配分も不明で56が入るかも曖昧な状態ならそもそも触らない方がいいです。そういう微妙なホールって普通に後ヅモできることも多いんで。
とりあえず、この記事で言いたいのは、カード確認1台にあたり600円くらいのマイナス叩いてるよ。ってこと。
5台カード確認で回して1台も結局打たずに帰るとかなると、それだけで3000円マイナスですからね。
回す時間短いから、時間は大して奪われないのは唯一のメリットですが・・・それでも単日の数字として見たらそこそこの数字です。
カードだけ見るか!!ってのは安易にはやらない方がいいと思います。
補足
50の前兆まで見る場合、110G付近の前兆まで見る場合・・・等の数値も計算してみました。
55Gまで見て捨てた場合:-1078円
118Gまで見て捨てた場合:-2313円
参考になったなら幸いです。
参考になった!って方は
応援の1タッチお願いします(*`・ω・)ゞ
これってS R出現で区間全ツとかにしたらマイナス300円ぐらいにならないんですか??
匿名さんどうも^^
モード別のカード振り分けとか詳細なところが不明なんでなんとも言えないですが、SSRとかでツッパなら間違いなくプラスだと思います。
SRとかでもプラスかとは思いますが、低設定のSSRで天井とかも見てるし、なんとも言えません^^;
これ毎日専業がやってて、恐らくR+以上?とかで200代後半やめしてくれるのでありがたく打ってます笑。そこそこ上を入れてくるホールなので間違いではないと思いますがガン無視エナさんとしては助かりますね。それでもB天引っかかったりするので
レレさんどうも^^
R+以上でそこでやめるのはすごいw
多分270手前のB前兆なしやめだと思うんですけどね^^;
エナとしては全然ありがたいですねw