20スロメインの人の低貸での稼働について~同じ期待値なら低貸を優先してOK~
この記事では低貸での稼働について記載します。
月でミリオン収支の専業さんなどには無縁の話だと思いますが、そうじゃない人にとっては、多少はタメになる記事かと思います。
低貸は避けがち??
20スロメインで収支を意識して立ち回っていると、低貸はどうしても避けがちになります。
もちろん、低貸より20スロの方が収支が伸びやすいからなんですけど、低貸コーナーを全く見ないのはもったいないです。
地域にもよるとは思いますが、僕の地域は低貸のほうが圧倒的にお宝台が落ちてる確率が高いです。
例を上げるとキリがないですが、20スロ換算で8~10kレベルの期待値台とかもちょくちょく見かけます。
本前兆中だったり、大当たり中、潜伏してる台で捨てられてるといった光景も稀にあります(20スロよりは圧倒的に多い)
なので、できる限り低貸しコーナーも目を通すようにしたほうが良いと思います。
-----スポンサードリンク-----
同じ期待値なら低貸を選ぶべき
同じ期待値台が落ちてたなら、低貸の台を拾いましょう。
20スロ、10スロで例を挙げてみます。
ゴッド凱旋:期待値4700円位
20スロ:850G
10スロ:1100G
これらの2つが同時にあったとすると、他の環境などを全て排除し、効率よく稼ぐ為なら、10スロを選ぶべきです。
理由は単純で、勝率や時給が変わってくるからですね。
同じゲーム数から打ち始めるならば、レートが変わろうが勝率は全く変わりません。
ただこの場合はハマりG数も異なる上、平均消化時間も異なるので、変わってきます。
勝率に関しては10%前後変わるのかなと(計算してないですがw)
時給はそこそこ変わってきます。
850G~:平均49分
1100G~:平均43分
時給換算すると・・・
20(850G)=5802円
10(1100G)=6558円
全く同じ期待値台なのに、時間効率がまあまあ変わるというのが分かると思います。
打ち出しがハマってるほど勝率も上がって大負けの可能性も減り、時間効率も良くなる。
よって、単純に数値だけで見るなら、同期待値が異なるレートで発生した場合には低貸を優先して打つべきです。
さすがに5スロとなると、超お宝台ってレベルになってやっと触るかなといった感じですけどね^^;
10スロ、もしくはそれ近辺のレートであれば、そこまで避ける理由はないってのが伝われば幸いです。
宵越し対策が甘い
20スロと低貸の併設店でよく受ける印象ですが、低貸のコーナーは宵越し対策が甘い傾向にあります。
(あくまでも傾向)
大型店だとこれは通用しにくいかもしれないですが、中規模~過疎ホールに関しては、けっこう当てはまると思いますね。
プレミアムビンゴの450G、鉄拳2ndの1200Gとか・・・
挙げるとキリがないですけど、そういう台が据え置かれてたりってのも普通にあります。
まとめ
・低貸をそこまで避ける必要性はない
・同じ期待値台なら低貸しを優先してOK
・宵越し対策は割と甘い
・お宝台が落ちやすい(地域差あり)
参考になった!って方は
応援の1タッチお願いします(*`・ω・)ゞ
うちの近くは5スロっていうのが痛いですね・・・
10スロならベターなのですが。
でもかなりの高期待値の台は落ちてるので÷4して良ければ喜んで打っております。
「出たら負け感」に負けないように・・・
レッドさんどうも^^
5スロだとかなりのお宝台でない限り触りたくないですよね^^;
低レートでの「出たら負け感」
これは一体なんなんでしょうねww
マイホに5スロもあるんで打つ台ない時はフラッと見に行くんですが、ビックリするような台落ちてますね笑
空き時間を埋めるためにたまに打つけど
高期待値の台ばかり打ってるから貯玉は貯まるばかり(´∀`)
なかなか低貸しもバカにできないですね^_^
ぐるぐるさんどうも^^
衝撃的な台がけっこう落ちてますよねw
なんだかんだでバカにできません(`・ω・´)
そんなことまで書かないとわからないひとがいるの??
匿名さんどうも^^
誰でも頭で考えればわかることだと思いますよ。
ただ意外とそういうとこに視点を向けない人は多い印象です。
低貸しは、効率、勝率もありますが、打つ台が無い時との兼ね合いが大事かなと個人的には思います。
しばらく打てそうに無い時とかなら有りかなと思います。
あと10スロって意外と少ないんですよ(笑)
2パチが少ないのと一緒ですね。
メィズさんどうも^^
まあそういった要素が加わってくれば
もちろん、空きそうな台が〜とか考えてのチョイスになりますね。
2スロ、5スロとかいいから、
20と10の間くらいのレートとか増えればいいのに( ˘ω˘)笑
5スロなら即前兆狙いありすかね。。?
10スロなら迷わず打つんすけど
ふじわらさんどうも^^
5スロの即前兆は
積極的に狙うほどの価値はないと思います。
まあこの辺は人次第だとも言えますがw
昨日5スロの32ゲームやめの南国拾いましたね。リプレイも3枚ベルも揃ってなかったのでやってみたら当たって2500枚くらい出ました。笑
あと知らないおばさんからジャグラーのビッグ一回分のメダルを貰ったことも笑
低レートだとお金のことは気にせずやってる人も多いんでしょうね。私も当たってる台捨てたことありますし。笑
ゆっぴぃさんどうも^^
おお、おめでとうございます!
7500円は十分(*`・ω・)ゞ
けっこうすごい台落ちてますし、
バカにならないですよね^^
10スロコーナーがあった頃は良く使いました。北斗の1000あべし超え、ビンゴの800ゲーム超えなどを何度も拾えました。悪い言葉を使ってしまうと、低貸しで打ってる人は20スロ専門の人より天井への知識が薄いのは明白なのだと思います。でも、私の行く店は、今は10スロコーナーがなくなってしまって、5スロと20スロのみです。5スロは、さすがに本気で打つのはダルいですね。とはいえ、1000あべし超えや黄門の700超えなら打ってしまいます。ゴッド系も1100超えなら打つかもしれないです。当地の5スロは宵越し確定&等価なので、小額ならプラスにしやすいです。
50代オヤジさんどうも^^
かなりお宝台拾えますよね。
5スロのみ等価ってのもあるんですか!意外w
小遣い程度には十分ですよね^^
あ、分かりにくい書き方でしたね。
5スロも、20スロも等価です。以前にあった10スロコーナーも等価でした。スミマセン!
あ、そういうことでしたか^^
わかりました。
わざわざありがとうございます!!
こんにちは。
お楽しみ様です(*^^*)
かなり昔の記事なのでコメントするのもどうかな?って思ったんですが
~同じ期待値なら低レート優先~
とのことですが、20スロの期待値と低レートの期待値って同じですか?
10スロなら半分の1/2。5スロなら1/4の期待値にならないでしょうか?
フタミさんどうも^^
お楽しみ様っていい表現ですね!w
同じゲーム数ならもちろん10スロなら1/2・・・
になりますが、例えば、
20S:凱旋750G
10S:凱旋1000G
みたいな感じでほぼ同一期待値であれば、時給面で後者が高くなるってことです。
そういった意味合いで、同じ期待値なら低レートを優先ってことを伝えたかった記事です。