天井狙いの進化系を駆使せよ!
正直な話、「天井狙いで稼げる」ということは
けっこう多くの人に知れ渡ってしまっています・・・
まあ、それでも稼げるっちゃ稼げるんですけどね。
でも、さらにもっと効率良く勝ちたいと思った時に、天井狙いの進化系が必要になってくる訳です。
その進化系とは・・・
その進化系とはまさに「宵越し天井狙い」になる訳です。
今までお話しした天井狙いは、当日のハマりゲーム数のみで見た天井狙いです。
もちろん、当日のデータ表示器のハマりゲーム数は誰でも見れて分かるので、
あなたと同じようにハマりゲーム数を見つけて天井狙いする人は多いです。
ようするに、ライバルがたくさんいるという訳です・・・
そこで、宵越し天井狙いが有効になってくるという訳です!
宵越しってなんですか?
って思われるかもしれませんので、ちょっと説明させていただきますね^^
宵越しとは・・・
例えばサラリーマン番長を例にしてみましょう。
モードAだと仮定して、天井は999位ですよね。
で、当日ハマりで999Gハマっても天井は発動し、当たりをとれます。
ただ、例えば550Gでその日閉店したとすると、
店員がその台を設定変更しなければ、翌日は550Gを引き継ぐという訳です。
※設定変更しない=電源オンオフのみ
もちろんですが、翌日見た目は0Gになってますよ。
ただ、内部的に550Gを引き継いでいるため、
あと最大450Gほど回せば天井に到達する状態ということです。
ほとんどの機種は、設定変更でゲーム数は0Gに戻りますが、
電源オンオフではしっかりとゲーム数は引き継ぎます。
ただ、中には設定変更してもゲーム数を引き継ぐのもあります。
例:バジリスク2、エバ決意、ガン×ソードなど・・・
宵越し天井狙いの美味しさ
今では多くのホールのデータ表示器が新しくなり、
前日最終ゲーム数が見えるタイプの表示器になったのですが、
中には、それが見えないタイプの表示器を設置している店もあります。
前日の回転数が見えるタイプであれば、宵越し天井狙いも容易ではあるのですが、
逆に考えると、ほとんどの人がライバルになってしまうんですよね・・・
でも、前日最終ゲーム数が見えないタイプの表示器では
ぱっと見で判断できないため、ライバルの数は圧倒的に減ります。
さらに下見ができればもっとライバルは減ります^^
他人が見えないところを自分だけが知っている訳なので、
そこで圧倒的にライバルに差がつきますし、稼ぎやすくなります^^
絶対に気をつけるべきこと
宵越し天井狙いで一番気を付けたいことは、設定変更です!
先ほども書きましたが、
ほとんどの機種は設定変更によってゲーム数がリセットされます。
ということは、設定変更されていたら宵越しが効かないため、
かなり浅いゲーム数から天井狙いをしてしまっているという恐れがあります。
じゃあどうすれば良いかって話ですが、
その店の癖を掴むことが必要になってきます。
その店の設定変更の癖が分かれば、この台は設定変更だから打たない方がいいな!
この辺のゲーム数なら設定変更されてないから、GO!!などの判断ができますからね^^
おさらい
・天井狙いの進化系=宵越し天井狙い!
・設定変更されなければ、台のゲーム数は翌日も引き継ぐ!
・宵越し天井狙いを有効に使えれば、ライバルが圧倒的に減る!
・その店の設定変更の癖を掴むことが必要!
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!
by ぽこち
最近のコメント